MENU

[おすすめ]デザイン参考書|デザインの納得とひらめき体験 ingectar-e編

666_pickup-book-1

Contents

こんにちは、愛美です。
自粛期間はまだまだ続きそうですが、皆さん、いかがお過ごしですか?
わたしはというと、デザイン制作をしたり、毎日コンペ作品を作ったり、勉強をしたりとスキルアップやらの期間となっています。
そこで今回は、わたしが普段参考にしているデザイン書を紹介していきたいと思います!

おすすめたいデザイン参考書3選

けっきょく、よはく。

01-kekkyoku_yohaku
引用元:Amazon けっきょく、よはく。
02-kekkyoku_yohaku
引用元:Amazon けっきょく、よはく。

表紙から余白が大事ってのが伝わってきませんか?
中は、新米デザイナー・いまいちちゃんのデザインをベテランデザイナーしゅっと先輩が添削していくような感じで、色々なデザインのNG・OK例やアドバイスが見れ、まるで自分も添削してもらっているような気持ちで読んでいけます。
読み終わる頃には自分もしゅっと先輩に添削してもらたい!って感じです。

ほんとに、フォント。

01-honto_ni_font
引用元:Amazon ほんとに、フォント
02-honto_ni_font
引用元:Amazon ほんとに、フォント

「けっきょく、よはく。」の続編、「ほんとに、フォント。」
こちらもいまいちちゃんとしゅっと先輩のやりとりを見ながら、シーンやオーダーに合わせたフォント選びや配色選びを学んでいきます。
クライアントからの希望を想定した「打ち合わせメモ」がとてもリアルなので、実際に制作するときに、自分のメモとこの本の打ち合わせメモを照らし合わせて見ながら参考にしたりしています。

あるあるデザイン

01-aruaru_design
引用元:Amazon あるあるデザイン
02-aruaru_design
引用元:Amazon あるあるデザイン

色々なデザインを見ていると、「このレイアウト・装飾よく見るなー」て思うけど、名前があるわけでもない、実際に自分がやろうとすると検索もできないし、なんて言えばいいんだろ…てなることも少なくないと思います。
そんな「あるあるデザイン」にフレーズつけ、まとめてくださったのがこれ!
真似したくなるレイアウトがとにかくたくさん載っていて、読むだけでも楽しいし、自分のデザインに取り入れるのも楽しいのでオススメです!

最後に

今回は、カバンに入れていても良きなサイズで、情報量も多いものを選びました。
どれもingectar-eさんの人気の本!わたしはソフトカバー本が好きなのですが、「いつでもどこでも全部読みたいんだ!」なんてデザイナーさんにはKindle版がオススメかもしれません。
まだまだたくさんオススメたい本があるので、また紹介していきたいと思います。ぜひ、これからデザインの道を歩まれる方やバリバリのプロの方も、この自粛期間中のお供にしてみてください。

合わせて読みたい関連記事