MENU

[おすすめ]デザイン参考書|クライアントからのデザインリクエストに応えれる本編

666_pickup-book5

Contents

お世話になっております。年内のスケジュールがぎっしりで余裕を失いかけている愛美です。
暮れも近いせいか最近缶詰状態になっていることがよくあります。
色々制作しているとだんだんインプットが追いつかず、徐々に引き出しが少なくなり、手詰まりに…。
といっても納期は待ってくれない!
駆け出しのフリーランスがスランプと言ってる場合ではない!と己を奮い立たせ、なんとかしようと思い、昨日出かけた際に本屋さんで参考書を買ってきました。
その本がこんな「どうしよう…」となっている時に参考になると思ったので紹介したいと思います!

可愛くしてください!ふわっとしたデザインリクエストに応える本

クライアントさんから「可愛くしてください!」「おしゃれな雰囲気がいいです!」なんてリクエストをいただいたことのあるデザイナーさんは少なくないと思います。
この本はそんなふわっとしたリクエストに応える・方向性を定めるためのお助け本!

あるあるがいっぱいな目次

■CINTENTS
1.可愛くしてください!
2.おしゃれにしてください!
3.高級感出してください!
4.ナチュラルにしてください!
5.カジュアルにしてください!
6.かっこよくしてください!
7.企業イメージ出してください!

ソシム株式会社 公式webサイト

「ふわっとしたリクエストに応える」がコンセプトのこの本。大きな特徴は目次を活用し、デザインを探せることだと思います。この7つの目次がよく見かけるリクエスト形式になっているので、「このリクエストはどうしたら…」と思ったらすぐにデザイン事例を見れるのがいいところ。
また様々なテイストのデザイン事例には、それぞれカラー・モチーフ・フォント等のレシピも細かく紹介されています。

もっとこうしたい!追加リクエストにも対応

blog-9-1

デザイン提案後「バッチリ!」と言ってもらえるのはとってもうれしいことですが、
「ここはとてもいいのですが、もう少しこんな感じにしてほしいです!」と、いいものを作りたい!となるとそう簡単にはいきません。さらにリクエストをいただくこともあります。
とてもやりがいがある部分ではありますが、「どうしたものか…」ともなる部分。そんな「もうひとこえ!」にも応えられるように、よくある追加リクエスト例にした赤字対応ページやふわっとしたリクエストの攻略法をまとめたコラムもあります!
わたしは特にリクエストの攻略法を読んで、自分が実際に行っているやりとりと照らし合わせて「もっとこうした方がいいかも」と見直す機会にもなり、非常に勉強になりました!

「可愛くしてください!ふわっとしたデザインリクエストに応える本」を読んでみて

Reading

目次を使ってスムーズにデザイン事例を探せるところや事例の豊富さ・細かくレシピを見ることができるのは、アイディア出しにはとても助かります!
また個人的には、デザイン事例やレシピ等から「このデザインはこうしてできている」というのがわかるので、方向性を決めたりヒアリングをする際に参考にすれば、具体的に説明できたり、イメージを聞き出すきっかけになるんじゃないかなと思いました。
日頃のインプットからヒアリングのきっかけとしても活用できるかと思いますので、ぜひふわっとしたリクエストやデザイン制作で悩んだ時に参考にしてみてください!

頻繁に使う色やいいなと思った色を使いたい時、すぐに使えるように保存しておくといいと思います。またCreative Cloud ライブラリに保存することでデスクトップ版のアプリケーション以外にもiPad版でも使うことができるので、iPadでラフやイラストを制作するときにも便利な機能です!ぜひお試しあれ!

合わせて読みたい関連記事