MENU
Service
Works
TIPS
Contact
FAQ
Service
Works
TIPS
Contact
FAQ
[おすすめ]デザイン参考書|たった3色でセンスが良くなる配色本編
Contents
お世話になっております。愛美です。 2020年もあっという間う1ヶ月を切ってしまいましたが、皆さんいかがお過ごしですか? わたしは年末に向けて制作スケジュールが埋まっていて、結構カツカツな感じです…。 複数の案件を同時進行でやっているとそれぞれスケジュールもあるので、 作業スピードをあげる必要があるんですが、色を決めるのに時間を取ってしまうことが多いです。 色はパッと見た印象に強く影響するので、割と気を遣っているのですが、如何せんいっぱいありすぎて迷う…。 デザイナーさんやクリエイターさんの中でもそういった方は多いんじゃないかなと思い、 今回はわたしがヘビーユーズしている配色本をご紹介したいと思います!
見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色
リンク
以前ブログでご紹介した「ingectar-e」さんの参考書です。無限にある色の中から3色でバチっと決めることができちゃう最強の配色本だと思います。
3色だけでセンスのいい色の魅力ポイント
引用元:Amazon 見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色
引用元:Amazon 見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色
引用元:Amazon 見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色
8つカテゴリーから配色を探せる
デザインの作例も豊富
バランスのいい配色がひと目でわかる
「ナチュラル」「エレガント」「ビジネス」等、8パターンのカテゴリーに分けられていたり、 バランスの良さを面積比を見ることができる上に、デザイン例もたくさんあるので、デザインの引き出しも増える1冊です。 そして、プラスで個人的に良いな!と思っているポイントは、「色の名前」と「巻末の一覧」。 本書で紹介されている色1つ1つに名前が付いていて、巻末には、色の名前と掲載ページが記載されている一覧があるので、コードや数値では覚えられないわたしにはありがたい仕様でした! 色選びで迷ってしまう方にはオススメですので、ぜひ参考にしてみてください!
合わせて読みたい関連記事
[おすすめ]デザイン参考書|ノンデザイナーさん・ビジネスシーンにまで役立つデザイン
[おすすめ]デザイン参考書|クライアントからのデザインリクエストに応えれる本編
[おすすめ]困ったときに活躍する!デザインレイアウト参考書
[第2弾]独学デザイナーが愛読するデザイン参考書|ブランディング・配色編
Posting....